マンジャロってずっと使って大丈夫?|テラッセ納屋橋ファミリークリニック|名古屋市中区栄・伏見駅の内科・消化器内科・皮膚科

伏見駅7番出口より徒歩6分
〒460-0008
名古屋市中区栄一丁目2番3号プラウドタワー名古屋栄201

ブログ BLOG

マンジャロってずっと使って大丈夫?

【マンジャロ(Mounjaro)長期使用の安全性】

肝臓・腎臓・生殖機能への影響は?最新エビデンスで徹底解説

近年、GLP-1受容体作動薬の中でも特に注目されている マンジャロ(Mounjaro/ティルゼパチド)
ダイエット目的での利用者も急増しており、当院にも毎日のように質問が届きます。

その中で最も多いのが、

  • 「長期的に使って大丈夫?」

  • 「肝臓や腎臓、生殖機能に影響はないの?」

という安全性に関するご相談です。

この記事では 現時点で得られている臨床データに基づき、医療機関として正確にお答えします。


■ 結論:現時点では“不可逆的な臓器障害”の報告はありません

★画像②(臓器のイラスト:肝臓・腎臓・生殖器)

マンジャロは2022年に米国FDAで初承認された比較的新しい薬ですが、
国内外の臨床試験・市販後データでは

肝臓・腎臓・生殖機能に対する不可逆的な障害は報告されていません。

これは大規模臨床試験 SURPASS シリーズでも確認されており、
安全性プロファイルは既存のGLP-1系薬剤と概ね同等とされています。


■ 肝臓への影響:改善するケースも多い

マンジャロによる体重減少は 脂肪肝改善のデータが多数 報告されています。

  • 内臓脂肪の減少

  • 肝脂肪量の改善

  • 肝酵素(AST/ALT)が低下した例も多い

一方で、
急激な食事制限や脱水に伴う一過性の肝酵素変動 が見られるケースはあります。
しかし、不可逆的な肝障害(肝硬変・劇症肝炎など)の報告は現時点で確認されていません。


■ 腎臓への影響:脱水に注意すれば基本的に安全

腎障害についても、

▶不可逆的な腎機能低下を起こしたという報告はありません。

ただし、GLP-1系全般に共通する注意点として

  • 嘔気・嘔吐

  • 食欲低下

  • 水分摂取不足

これらが重なると 脱水 → 一時的な腎機能悪化 が起こりやすいことは知られています。

水分摂取を心がけること が非常に重要です。


■ 生殖機能への影響:現在のエビデンスでは「問題なし」

男女ともに、マンジャロによる

  • ホルモンバランスの異常

  • 性機能障害

  • 妊孕性(妊娠する力)の低下

といった 明確なエビデンスは存在しません。

GLP-1系薬剤の長期データは今後も更新されますが、
現時点では 生殖器への不可逆的な影響はない とされています。


■ とはいえ「副作用がゼロではない」のは事実

マンジャロは効果が高い反面、副作用も一定数あります。

【よくある副作用】

  • 吐き気・胃もたれ

  • 食欲低下

  • 軟便・便秘

  • 胃の張り

  • 胃酸逆流

ほとんどは 開始〜増量時に強く、その後なじむ のが特徴です。

【受診が必要なケース】

  • 水分が取れないほどの嘔吐

  • 強い腹痛

  • 明らかな脱水症状

  • 急激な体重減少(1週間で2kg以上など)

「副作用ゼロではない」
この点を理解し、正しく使うことが重要です。


■ マンジャロ治療を安全に続けるために

▶1. 医師の管理のもと、適切な量で

段階的な増量を行うことで副作用が大幅に抑えられます。

▶2. 水分をしっかり摂る

腎臓保護の観点で最重要。

▶3. 脱水・嘔気は早めに相談

市販薬でごまかさず、医師に連絡を。

▶4. 極端な食事制限はNG

肝機能悪化の引き金になります。


■ 当院の方針:医学的に正しい情報と、安全な治療

当院では以下を徹底しています。

  • 初回丁寧な問診と安全性説明

  • 副作用のリスク評価(持病・薬の併用など)

  • 体調変化時の即日相談窓口

  • 必要に応じた血液検査フォロー

「どこで買っても同じ薬」ではありません。
適切に管理されている医療のもとで行うことが、長期的な安全につながります。


■ まとめ

  • 現時点では、マンジャロによる不可逆的な臓器障害の報告はなし

  • 肝臓:むしろ脂肪肝改善のデータが多い

  • 腎臓:脱水に注意すれば問題なし

  • 生殖機能:現状エビデンスで問題なし

  • 副作用はゼロではないため、医師管理が重要

不安なことがあれば、どんな小さなことでもご相談ください。


#マンジャロ #mounjaro #GLP1 #ダイエット治療 #メディカルダイエット
#ティルゼパチド #痩身医療 #医療ダイエット #名古屋ダイエット
#テラッセ納屋橋ファミリークリニック #医師監修